風俗講師のSUMIREです。
“本指名をゲットするためにはどうすればいいのか”をテーマにお伝えする本記事。
第8回目は【指名と心を安定させるタスク整理法】についてお話しします。
生徒さんからよく受ける相談のひとつが
「指名をとるためにやることが多すぎて、どう動いたらいいか分からない」
というもの。
SNS投稿、出勤準備、写メ日記、身体のケア、お客様情報管理、営業LINE、そして1番大切なお客様と過ごす時間…
全部「やらなきゃいけない」ことばかりで、頭の中がパンパンになっていませんか?
それは、あなたが「怠けている」からではありません。
ただ、情報や行動の整理が追いついていないだけです。
今回は、もっとラクに・着実に動くためのコツや、それを指名に繋げていくために必要な、3つのポイントを紹介します。
①やるべきことを細かく「見える化」する
まずは「何が自分を疲れさせているのか?」を明確にしましょう。
頭の中にある「やらなきゃ」は、そのままにしておくと“常に考えている状態”になってしまい、どんどん疲れていきます。
そうなると、接客中もそのことで頭がいっぱいになり、集中できないようになってしまいます。
例えば、SNS投稿ひとつにしても
・加工をする
・文章を考える
・投稿文の予約 or 投稿
・反応を見る
これだけ多くの工程があるため、「SNSをやらなきゃ!」と思っているだけでは、どこから手をつけるかが分からなくなるのも当然。
次第に後回しになって、罪悪感だけが残ってしまいます。
また、お客様への連絡も同様です。
・姫予約への誘導(次回来店日提案)
・ご新規様の特徴メモ
・必要であれば、お礼日記投稿での間接的フォロー
これらが頭の中で混在していると
「連絡しなきゃ…」「お礼しなきゃ…」「営業しなきゃ…」
という漠然とした不安だけが積もっていきます。
そうならないために、まずは細かくスマホのメモやノートに書き出し「見える化」すること。
書き出すだけでも頭がスッキリして「何からやればいいか」が自然と見えてきます。
②優先順位をつけて“減らす”勇気を持つ
リストアップした後は、本当に今やるべきことを見極めるため、優先順位をつける癖をつけていきましょう。
例えば、今日中に最優先でやるべきことは
「本指名のお客様へのお礼LINE」や「明日の出勤準備」「姫予約連絡への返信」などではないでしょうか。
一方で「次の写メ日記の構想」や「SNSに載せたい小ネタ作り」は、今日絶対にやらなくても困らないことですよね。
このように考えるだけで、今すぐにやらなくていいことが出てきます。
ここで忘れないでほしいのが、お客様への連絡も“整理”できるということ。
日常から「感覚で連絡」していたら整理ができません。
例えば…
・来月のシフト決定後に「シフト決定」の連絡
・1ヶ月以上空いた方には月初に軽い近況報告
こういった「連絡のルール”を自分の中でパターン化」しておくことで、毎日「誰に連絡しなきゃだっけ…?」「終わっていない連絡何だっけ?」と迷う時間を減らせます。
優先順位を決めるというのは「今やらなくていいこと」を意識的に減らす行為でもあります。
それは、決して“サボる”ことではなく、自分の時間と心を守る選択をしているわけです。
要所要所でお客様と連絡を取り、関係性を築く。
これができれば「自分のことを忘れられてしまう」なんて心配もなくなりますよね。
③1日単位ではなく“月単位”でルーティンをつくる
最後にお伝えしたいのが「1日の中で全てをこなさなくても良い」ということ。
このお仕事は、日によって体調やメンタル、来店するお客様のタイプまで大きく変わります。
だからこそ、“1ヶ月の流れ”で動きを整えていく視点を持つことが大切になってきます。
例えば、
・中旬:リピーター様のフォローのために丁寧なLINE営業や返信をする
・月末:1ヶ月のお礼写メ日記、次月の準備・スケジュール調整をする
また、「お客様の情報管理」も月単位で整理するのがおすすめです。
・プレイ内容や反応
・次の来店見込み
・連絡済/未連絡
これらをカレンダーアプリや専用のノートを使い、月ごとに可視化。
出来ていることがすぐわかるので、“営業しなきゃ”という漠然としたプレッシャーが軽減されていきます。
まだ出来ていないところだけ、順番にこなしていきましょう。
そして、出勤日、お休みの日に行う、それぞれのルーティンを作成。
「これができたら終わり!」とすることで、終わらないタスク地獄から脱出できて、自信にも繋がっていきます。
ちなみに「出勤しない日」にSNSの予約投稿をまとめて作っておくと、日々の負担が一気に減りますよ♪
日々のルーティンは「ラクをするために作るもの」。
自分を縛るためのものではありません。
まとめ
「なんだか毎日いっぱいいっぱいで、何もできていない気がする」…そんな風に感じる時ほど、まずは“整えること”を意識してみてください。
①タスクを細かくリスト化する
②優先順位をつける
③月単位のルーティンをつくって行動を軽くする
この3つを習慣化していくと、やるべきことに追われるのではなく、“自分で選んで動ける”状態に。
そして、その落ち着きや整った感覚は、お客様にも自然と伝わっていきます。
「整えること」はただの効率化ではなく、信頼を築くための仕事の土台。この土台を整えることで、心の距離も縮まり、お客様のリピートに繋がるのです。
無理に全部こなすのではなく、自分のペースで。
“やらなきゃ”に振り回されない、整った心をつくっていきましょう♪
いつも頑張る女の子を応援しています!